タバコ休憩。会社、職場での喫煙デメリット、生産性への影響について考えてみる。

記事内に広告が含まれています。

会社のタバコ休憩が行われる喫煙所

タバコ、喫煙は吸いたい人が吸うのは自由・権利だと考えてます。

しかし、タバコ休憩によって会社はどう影響を受けているでしょうか。

タバコは誰にも迷惑をかけないことを前提で自由であるべきです。

会社で行われている喫煙による職場の生産性、喫煙問題について考えてみましょう。

 

スポンサーリンク

会社でのタバコ休憩は会社をはどう変えてしまうか。

職場の喫煙所が会議室になることによる問題。

タバコ休憩が行われる喫煙所のイメージ

タバコを吸わない人は知らないかもしれないが、
喫煙所でタバコを吸いながら仕事の話をする人は多い。

タバコ休憩で喫煙所に行ってなかなか戻ってこないのは
喫煙所で仕事の話をして長くなってしまうことが多い。

タバコ休憩に行く相手を探して行われる連れタバコも存在する現実です。

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”喫煙者”]仕事の話をしていてつい、長居をしてしまった。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”喫煙者”]でもサボっていたわけではなく仕事の話。[/speech_bubble]

 

タバコ休憩による喫煙所での問題点は2つ。セキリュティ面と、健康面。

喫煙所がどこにあるかにもよるが、
喫煙所は内部だけではなく外部の人間も出入りできることが多く

業務について、仕事について会話することはかなり大きいリスクである。

 

当たり前だが、タバコを吸わない人は喫煙所の会議に参加することができない。
そのため、非喫煙者は打ち合わせに参加することができない状況になる。

 

喫煙者が多い職場だとこういった問題により、喫煙者が増えるパターンもある。
仕事熱心な人なら気持ちが解るのではないだろうか。

特に上司に喫煙者が多いと部下はそうなる傾向がある。

 

解決策として、喫煙所では喫煙だけをして速やかに業務に戻る。

仕事の話は、タバコを吸う吸わない関係なく、全員がいる場でやるべきであり、
これだけですべてが丸く収まる。

 

喫煙者が増えてしまうことに企業自体は問題であることが疎かになりがちです。

社員の寿命を縮め、健康リスクを増やすことは病気にも当然つながり、
体調不良から入院まで繋がってくる。

本来、従業員の健康を促進するのも企業の重要な役目である。

 

会社でのタバコ休憩は非喫煙者との軋轢、不平、不満を生む。

喫煙者によるマナー違反

「タバコ休憩」なる言葉をご存知でしょうか。
喫煙者がタバコを吸うために喫煙所に行く休憩を指します。

所定の昼休み等に行くのならなんら問題はないと思いますが、
タバコ休憩は主に業務時間中に行われます。

タバコ休憩の時間は長い人になると1時間はいないこともあります。

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”喫煙者”]定期的にタバコを吸えないとイライラして生産性が落ちるから。 [/speech_bubble]

 

タバコ休憩という文化により、会社での労働に格差が発生する問題。

タバコを吸わない人から見てみるると、喫煙者は同じ時間働いていません。

 

仕事というのは「時間分」働くようなものではなく、成果を出すことが大切になってきますが
あなたがタバコを吸わないなら、喫煙所でタバコを吸っている人と同じ賃金しか発生しないとしたとき、納得できますか。

 

「タバコを定期的に吸わないと生産性が落ちる」といった言葉を
聞いたことがないでしょうか。

タバコを吸わない人は常に生産性が低いのかというとそんなことは全くありえないでしょう。

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”喫煙者”]でもトイレに行くのと同じだと考えてほしい。 [/speech_bubble]

 

会社のタバコ休憩による軋轢を打ち消す解決策はあるか。

タバコを吸わない人だって休憩をします。
トイレに行くことだって必要です。

 

休憩が無いと生産性、効率が落ちていくのは当たり前です。
じゃあタバコ休憩もいいのか、というと頻度や時間の問題ではないでしょうか。

 

極端な話をするとタバコじゃなくたってトイレに行って長時間戻ってこない人もいます。
いずれにしてもそれぞれが自覚を持って行動するべきでしょう。

 

喫煙者、喫煙をすること自体が悪いことではないのではないでしょうか。
食事や飲酒と同じように、タバコを趣味だと考えている人も当然います。

各自が他人に迷惑をかけないようにふるまうこと、マナーを守ることが何よりです。

 

 

会社での非喫煙者への受動喫煙問題

会社でのタバコ喫煙による問題

喫煙者自身はなかなか気づくことができませんが、
タバコの臭いはかなり強く、喫煙所にいることでかなりの臭いがついてしまいます。

 

タバコの煙は人によっては具合が悪くなったり、気分が悪くなったりもします。

「タバコ臭い」とはっきり言ってしまっても人間関係に問題が出てしまうので
大半の人は嫌だと思っても言えないでしょう。

 

職場の宴会でも喫煙者がいると当然タバコまみれになってしまいます
あなたが喫煙者なら『禁煙』の店だったら行くでしょうか?

 

副流煙や匂いで会社の非喫煙者はストレスを抱えてしまう問題。

喫煙所から戻ってきた喫煙者の臭いや
宴会での喫煙は非喫煙者へ大きいストレスを与えます。

 

妊娠中の場合なんかは特に敏感になってしまうといわれています。

問題なのは、喫煙者が気づきにくく、悪影響を与えている

加害者であるという自覚を持っている人が少ないことでしょう。

 

喫煙者はマナー、気配り、何より自覚を持つことで解決へ。

宴会では喫煙組と非喫煙組で席を分けたり、
煙が行かないように気を使ってあげるだけで、煙やストレスは軽減します。

 

自分は大丈夫だと思っていても、
喫煙者は軒並みタバコの臭いがきついです。

 

「自分は大丈夫」なんてことは絶対にありません。

喫煙所に行った後は風に当たってくるとか、消臭を持ち歩くとか
これもちょっとした工夫で改善できます。

 

一番いいのはタバコを吸わない人が大多数になることではないでしょうか。

健康になって、周りへの負荷も減るしお金も節約できます。

 

職場内での喫煙者を増やし、維持しているのは『タバコ休憩』ではないでしょうか。

 

会社でのタバコ休憩についての問題まとめ

何より大事なのは喫煙者が自覚、マナーを持つこと。
でも喫煙者も簡単にはタバコをやめられません。

 

会社での喫煙問題に取り組むべきは本来会社そのもののはずなのですが、
企業内部、総務部に喫煙者が多いと、正しい正しくないの問題ではなく
動きが無いことが多いです。

喫煙者も、非喫煙者も全員がストレスのない職場になるといいと思います。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました